忍者ブログ
 ニュージーな日々の記事一覧 

 [PR] 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 どう転んでもネット社会。 

ラップトップを持ってこなかったのは、大失敗だった

ここは都心だから、自分のラップトップを持っていればどこでも無料でネットに接続できる。田舎だし、Wi-Fi なんて出来ないだろうと思っていたけど、いたる所で通信可能。東京よりできるかも…? そんなわけで、急遽自分のPCを送ってもらうことにした
 
だって、何がつらいって、ネットカフェや図書館に行かないと、自由にネットサーフィンが出来ないんだもん。つまり音楽を聴いたり編集して遊んだりできない。これはやっぱり辛い
 
本当に、インターネットがないと何もできない時代になりつつあるな~って感じ
 
で、やっぱりというか何というか「FACE BOOK」のアカウントも作る羽目になった。世界最大のSNSサイト。これ、本当にみんなやってる。日本にはmixiが定着しちゃっているから、なかなか浸透していないかもだけど、ここではとにかく友達ができると「face bookに追加してね~」ってことになる。
 
自分のEメール、ブログ、mixi、フォローしてるツイッター、これだけでも忙しいのに、さらにFACEBOOK…。うーん、無理かな!(笑)
 
でも、とにかく誰が何と言おうとますますネット社会になると思う
うまくつきあっていきたいものだわ…。
 
ところで、私はここ数ヶ月ずっとレディ・ガガにはまってる。本当にもう最高
こんなにはまったのは、ビートルズ、宇多田ヒカル以来かな。ニュージーとは関係ないけど(笑)
 
http://www.youtube.com/watch?v=bESGLojNYSo
 

PR


 クリスマス・パーティー 

昨日は学校のクリスマス・パーティだった
 
晴天の青空!真っ白な砂浜!BBQしながらダンスダンス
 
・・・のはずが、
 
  風 めちゃ寒
 
ビーチにいるのに、小屋みたいなところから一歩も出れず。。パーティーどころじゃなかった。
 
雨天の場合はレストランのはずだったのに、無理やり決行してこの有様・・・
 
まぁこれも良い思いでかな
 
SANY0054.JPG



(クリックすると拡大)




 
左が先生のJames
 
右が一番仲良くなったスィミン。すっごい美人な中国と日本のハーフ。大連生まれの24歳。
来週から、彼女が住んでいるアパートに引っ越す。留学生や中期滞在の旅行者が宿泊する、ユースホステルのようなところ。楽しみ
 
右は、顔が中田ヒデなのに、めっちゃ笑わせてくれるオモシロキャラのカイト(韓国人)。


 そうは言っても…。(ちょっと弱音です) 

minieri やこっこ、コメントありがとう。メールを送ってくださる人も、ありがとうございます。ちょっと昨日あたりから元気がなくなってたから、まじで嬉しかった
 
うん、ニュージー楽しんでるよ。来て良かったと思うよ。いろいろな人と出会えるし、その人たちの文化に触れることができるから、本当に刺激的で楽しい
でも、やっぱり楽しいことばかりじゃないかな。ははは
 
何かと言うと、ホームステイ先の家族のことが、ちょっと悩みの種
 
家は学校から遠いし、ネットもないし、汚くてハエがいるし(これは本当に参った)、コーヒーは勝手に捨てられるし(「カフェイン入りを子供が間違って飲んだらどうするんだ」とか言われた。だったら私の部屋にでも持ってきてくれればいいのに…)、テレビも勝手に消されるし(「このチャンネルは子供には適してない」とか言って…)、それなのに私なぜかベビーシッターみたくなってるし。
 
パパが失業中で一日中家事と子守りしてるから、イライラしてるのは分かるんだよね。ママは朝早くて夜遅いし。
でも、子供が寝てるから22時には静かにしろと言い、それなのに私が寝てる6時半に子供と一緒に積み木やドミノを倒して遊んでいるのは、いかがなものなんでしょう
 
ちょっと疲れが…。そんなわけで年内の引越しを検討中です。
 
愚痴ってしまいました。こんな性格だと結婚も無理!?
いや、それとこれは別だよね。
 
(最近分かったんだけど、そんな人たちがなんでホームステイを受け入れているかというと、日本のようにボランティアや国際理解に興味があって、というのはまずなくて、みなさん生活の足しにするためにホームステイを受け入れているんだって。海外留学を考えている方はご参考に


 ラッキーな収穫? 

語学学校には世界中から生徒が集まっている。色々な国の人と話すのはとても楽しい。
先週の土曜日は暇だったから学校に来たんだけど、ネパールから来たプルスラという18歳の子と知り合いになった。彼女はこの学校初のネパール人らしい。自分の親戚が日本で働いていることや(数年日本で働くと豪邸が建つ。島も買える!)、親切なネパール人と無礼なインド人は全くもって違うこと(同じ通貨を使うし毎日カレーを食べるが、である)、貧富の差が激しいこと、自分は男性に依存しない自立した女性になりたいことなどを語ってくれた。18歳なのに、私よりしっかりしてる(汗)。
『せっかく来てるのに、その国の人だけで群れるのはイヤだなぁ…』と感じていただけに、こういう子とじっくり話せたのはとても楽しかった。彼女はとてもキレイな英語を話す。ネパールでは3歳から英語教育が始まるらしい!
 
(日本でもとにかく早く英語教育を始めるべきだと思う。「日本語も話せないうちから英語なんて…」と反論する人がいるけど、まったくもってナンセンス!!)
 
この前、日本地図の話を書いたけど、もちろん親切でフレンドリーなアジア人もいっぱいいる。
私を空港に迎えにきてくれた中国人のジョンソンは、SUBARUのLEGACYとバイクを愛する22歳。先週の日曜日、私を市街地で開催されたパレードに連れて行ってくれた。『サンタ・パレード』といって、とにかくすごい規模だった。子供じみててすぐ飽きたけど(笑)。
ちなみにジョンソンの出身地は、南京。そう、あの南京。歴史に明るくない私でも分かる。しかも両親は国家警察。南京って聞いて最初は複雑な気分だった。それでも(って言ったら変だけど)、日本人の私に親切にしてくれるのは嬉しかった。

【サンタ・パレードの写真】
 

SANY0026.JPG






SANY0027.JPG






SANY0028.JPG



 ちょっとちょっとちょっと~!!! 

今日までびっくりすることがいくつかありました。
自分の国を出れば当然のことで、むしろ楽しむくらいのつもりでいましたが、「ちょっとどうなの~?」ってこともあります、正直なところ。
 
 
●ショック度60%な出来事
 
物価、全然安くないぞ~
私が出発する前、みんな、「物価安いもんね」とか言うから、何も考えず楽観していたら・・・
 
空前の好景気に沸くニュージーランドはインフレ率がめちゃ高く、とにかく物価は安くないです。
日本と同じくらいか、それより高いものもあります。
(物価は10年前の2倍、20年前の3倍になっているらしいです。その上、ニュージードルに対しては近年円安傾向。)

・マックでチーズバーガー、ドリンク、ポテトのセット 約600円
・600MLペットボトルの水やジュース 約250~300円
・バスの1ヶ月定期(片道30分の道) 約9,000円
・ダイソー(DAISO)で売っている商品は、3ドル(210円)コーナーと5ドルコーナー(350円)がある。
もちろん日本では全部100円で売っているものです。ダイソー、ボロ儲けじゃん。
 
コンビニでおにぎりやパン1個100円で買える日本のほうが、ずっとお金を使わない生活ができます。
 

●ショック度90%な出来事
 
学校の教室に、世界地図が貼ってあります。
もちろん英語なので、日本海のところは「Sea of Japan」となっているのですが、誰かがそれをマジックで消していました。け~っこうショックでした。さらに一緒にいた日本人生徒と他の教室に行ったら、やはり全部消されていて、なんとカッターで切り取られているものもありました。 
 
これは単に国際基準で定められた名称です。誰か、「インド洋を東アフリカ洋と呼べ~」とか言うでしょうか?
対日感情って、メディアが煽っているだけでなく、やっぱり現実にあるんですね。こんな語学学校にまで。
 
日本人のアイデンティティって何だろうと考えてしまいます・・・。


06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
HN:
YURI
年齢:
41
性別:
女性
誕生日:
1984/03/09
[10/27 YURI]
[10/23 Jealous Guy]
[09/30 Jealous Guy]
[09/30 YURI]
[09/28 局]